BizWorld
プロジェクト事例

​学生の皆さんが作った製品・ポスター・CMなどをご紹介します。

導入頂いたご担当者様の声

  • プログラミング教室
    生徒の更なる学びの場として導入

    VUCA時代、曖昧で不確実な時代を生きていかなければならない子ども達にとって、この体験はとても大切だと感じた。

    起業もVUCAのように不確実なことが多く、実践を通じて学ぶことは、子供達にとってまさに「生きた学び」になる。今後プログラミングのスキルとともに「アントレプレナーシップマインド」や「ビジネスの知識」を持つことは必ず将来を生き抜く武器になると考える。

  • 私立中学
    放課後プログラムとして導入

    このBizworldは、とてもよくできた展開と分かりやすい授業法・教材・ワークシートが整っていて、「導⼊しやすさ」「実践しやすさ」が明確にイメージできました。これは⼦どもたちには素早く提供できるとともに、プログラム提供者としても実践しながら学べて、⼀⽯⼆⿃じゃないかと期待しました。答えが無いビジネスのフィールドで、アイディアや⼯夫で挑戦して、それで褒められたり、もう⼀歩だったり、スピードの速さやテクノロジーの活⽤が求められたり、学校のなかでは体験できない学びがあります。考えたらプロトタイプでもいいからOUTPUTすることの⼤切さ。そして積極的にコミュニケーションをとれば、評価は⼈から⼈へとつながって、⽬の前の世界が広がっていくこと。ビジネスで⼤切なコアな部分を少し体験できたのだと思います。

  • 私立中学 年間プログラム
    英語の授業として導入

    学校の授業では取り扱わない「起業」「経営」に触れることで生徒はワクワクしながら取り組んでる様子が見受けられた。

    誰のためのサービスなのか、企業倫理など、思考しながら学習することは、生徒の将来に非常に役にたつものだと感じた。