すべての子供たちに
アントレプレナーシップを。
小中高生向け
アントレプレナーシップ教育プログラム


BizWorld Japanの目標は、
すべての子どもたちにアントレプレナーシップ敎育を提供すること。
BizWorldプログラムを通してアントレプレナーシップマインド自尊心・自己効力感を持ってもらうことです。誰かのために価値を創造する能力、意欲、知識、経験を提供したいと考えています。
日本人の持つ学力に、起業家の持つ「スキル」「知識」「マインド」を培うことで世界で活躍できる人材の育成を目指します。

BizWorld Japanのプログラム
BizWorldとは、シリコンバレーで生まれた、初等教育向けのアントレプレナーシップ教育プログラムです。
BizWorld PRO
ビジネス基礎を学ぶ
BizMovie
動画制作を通じて
マーケティングを学ぶ
Bizwiz
投資とクリティカルシンキングを学ぶ
Impact Challenge
社会課題をビジネスで解決する
BizWorld Japan News
-
BizWorld Japan初の屋外Bazaarイベント 日本初開催
BizWorldを受講した小学生〜高校3年生(学校、イベント含むなど)を対象としたイベント 学生自身の考えたビジネスで「製品」や「サービス」を販売できるイベント。このイベントに参加することで、アントレプレナーシップ教育で … BizWorld Japan初の屋外Bazaarイベント 日本初開催
-
『SDGs DAY』にひょうごスタートアップアカデミー生が登壇
3月18日、兵庫県・神戸市・UNOPS共同開催によるSDGs DAYにひょうごスタートアップアカデミーの学生が登壇! 未来を創り出す起業家を支援する『SDGs Challenge』プログラムの最終日として、神戸の中心にあ … 『SDGs DAY』にひょうごスタートアップアカデミー生が登壇
-
全国の認定フェローが起業プラザに集合し会社経営体験プログラムを開催(終了しました)
小学生〜高校生 限定30名 起業が最近気になる人も、自分で稼ぎ方を考えてみたい人も、全く今はその気がないけれど、ちょっと興味ある人も、是非遊びに来て下さい!今回は「ハガキ」を使って製品を提供する1日体験です。 日付 2 … 全国の認定フェローが起業プラザに集合し会社経営体験プログラムを開催(終了しました)
-
『全国の認定フェロー』が神戸に集結^^
北は北海道から南は九州の大分まで、全国にいる認定フェローが2月25日に集結して勉強会&1Dayイベント開催しました。 オンラインでしか話したことがない方もいて、みなさんの日頃の活動報告や、BizWorldを普及させるた … 『全国の認定フェロー』が神戸に集結^^
BizWorldとは?
ビジネスのプロフェッショナルでもあり、あのテスラ・スカイプ・Twitterの初期投資家、
Tim Draper が娘のために作ったプロジェクトベースドラーニングです。
創始者Tim Draperは、娘から「起業家や投資家ってどんな仕事?」と聞かれたのをきっかけに、その当時娘が熱中していた「ブレスレット作り」からビジネスを学ぶことができるカリキュラムを作り出しました。
起業家精神、ビジネス、社会的責任に関する貴重な教訓を教え、コラボレーション、批判的思考、リーダーシップ、創造性など、これからの時代を生き抜くために必要なスキルを培います。学生自身がチームで主体的に判断し、会社経営をしていくことで、現実世界の問題を解決していきます。
BizWorldは、世界で公教育にも導入されているアントレプレナーシップ教育です。

BizWorldプログラムを通して取り組む4つのC
目まぐるしく進化する21世紀において、生徒が成功するためには多くのスキルが必要です。その中で最も重要な21世紀型スキルとして、多くの団体から4つのスキルが挙げられています。これらは一般的に「4つのC」と呼ばれています。 BizWorld Japanのプログラムでは、学生に以下のような「4つのC」に取り組んでもらいます。
Critical Thinking
批判的思考
- 会社の成功を確実にするために複雑な決断をする
- 自分の会社とその財務状況を評価する
- 銀行ローンを組むことの是非を検討する
Communication
コミュニケーションと
リーダーシップ
- プロのプレゼンテーションスキルを発揮する
- 聴衆に応じてメッセージを調整する
- 効果的なマーケティングキャンペーンを展開する
Collaboration
コラボレーション
- プログラム全体を通して、4~6人のチームで作業する
- グループでの意思決定し、準備して発表をする
- リーダーとして行動し、グループを導く
- チームの利益のために妥協する
Creativity
創造性
- 製品のデザインと作成(ブレスレットと動画)
- ユニークな会社名を作る
- ロゴとスローガンのデザイン
- ユニークなマーケティング・キャンペーンを考案する
BizWorld Japanメンバー&アドバイザー
-
CEO
福田 若菜
兵庫県生まれ。音楽・スポーツ少女(SFSYOオーケストラ、ラクロス日本代表)15歳で突然父の仕事の都合で米国現地高校へ...
-
CTO
尾崎 健二
高知県生まれ。高校を卒業後、日本IBM(株)に入社。SEとしてクライアント/サーバーの構築を展開...
-
石橋 芳子
EQ教育
BoostEQ(ブーステック)
はばたこ代表 -
奥田 浩美
最新ビジネス動向
㈱ウィズグループ 代表取締役
医療系ベンチャー振興推進会議 委員 -
和田 まあり
マーケティング
Live Your Colour Inc. 代表
BizWorld Japanで教える
認定フェローのご紹介
-
Yousuke Nakatani
仲谷 陽介
得意分野 事業計画策定
財務/管理会計
アイデア発想 -
Daiichirou Soga
曽我 大一郎
得意分野 スポーツ・サッカー教育 -
Stephen Sargent
得意分野 英語 -
Norimichi Kosaka
小坂 至道
-
Kazuyuki Ito
伊藤 和之
得意分野 情報システム開発
業務分析
データモデリング
導入頂いたご担当者様の声
-
私立中学
放課後プログラムとして導入このBizworldは、とてもよくできた展開と分かりやすい授業法・教材・ワークシートが整っていて、「導⼊しやすさ」「実践しやすさ」が明確にイメージできました。これは⼦どもたちには素早く提供できるとともに、プログラム提供者としても実践しながら学べて、⼀⽯⼆⿃じゃないかと期待しました。答えが無いビジネスのフィールドで、アイディアや⼯夫で挑戦して、それで褒められたり、もう⼀歩だったり、スピードの速さやテクノロジーの活⽤が求められたり、学校のなかでは体験できない学びがあります。考えたらプロトタイプでもいいからOUTPUTすることの⼤切さ。そして積極的にコミュニケーションをとれば、評価は⼈から⼈へとつながって、⽬の前の世界が広がっていくこと。ビジネスで⼤切なコアな部分を少し体験できたのだと思います。
-
私立中学 年間プログラム
英語の授業として導入学校の授業では取り扱わない「起業」「経営」に触れることで生徒はワクワクしながら取り組んでる様子が見受けられた。
誰のためのサービスなのか、企業倫理など、思考しながら学習することは、生徒の将来に非常に役にたつものだと感じた。
-
プログラミング教室
生徒の更なる学びの場として導入VUCA時代、曖昧で不確実な時代を生きていかなければならない子ども達にとって、この体験はとても大切だと感じた。
起業もVUCAのように不確実なことが多く、実践を通じて学ぶことは、子供達にとってまさに「生きた学び」になる。今後プログラミングのスキルとともに「アントレプレナーシップマインド」や「ビジネスの知識」を持つことは必ず将来を生き抜く武器になると考える。